家をそろそろ建てようか検討していると「平屋か2階建て、どちらがいいだろう?」と迷う人もいるでしょう。2階建てにすれば床面積が確保しやすいので、家族それぞれがプライベートな空間を持てる一方、平屋はワンフロアで生活が完結してバリアフリーで暮らせます。ただし、それぞれにデメリットもあり、一概にどちらがいいとは言えません。
この記事では、注文住宅で2階建てと平屋で迷っている人に向けて、それぞれの特徴やメリット・デメリットを徹底比較して解説します。選び方の基準も紹介するので、自分たちのライフスタイルと照らし合わせて検討してください。
2階建てと平屋で迷ったらまず考えること
2階建てがいいのか、平屋がいいのかは家族のライフスタイルやどんな暮らし方をしたいかによって異なります。たとえば家族が多く、子どもそれぞれにプライベートな部屋を設けたい場合は、床面積が確保しやすい2階建てがおすすめです。一方で、子どもが巣立ったあと、夫婦2人きりの快適な暮らしを望むなら平屋のほうが暮らしやすいでしょう。2階建てと平屋には、それぞれメリット・デメリットがあるので、その点をまず押さえてくことが大切です。
平屋の特徴
平屋は一階建ての住宅です。階段がなくリビングや寝室、水回りといったすべての設備がワンフロアで完結している造りになっています。土地価格の高騰や生活様式の洋式化が進んだことで2階建ての住宅が主流になりましたが、かつての日本の住居といえば平屋がオーソドックスでした。
そのため平屋というと、どこか古臭いイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし近年の平屋はデザイン性の高い住宅が多いことから、シニア層だけではなく、子育て世代にも人気があります。
平屋のメリット
平屋は階段がないので縦移動がなく、バリアフリーの暮らしができるため老後も安心して暮らせます。階段スペースが必要ないので収納といった他の用途に割り当てられるのはもちろん、ワンフロアなので生活動線や家事動線がコンパクトにまとまりやすい点がメリットです。家族の気配を感じやすく、小さな子どもでも親の目が届きやすい安心感もあります。
また2階部分がないため、耐震性が高く地震や台風にも強い構造です。天井の高さも自由に決められるので、天井裏を活かしてロフトやスキップフロアなど、遊び心ある間取りも取り入れられます。
平屋のデメリット
2階建てと同様の建物の床面積を確保するには、広い土地が必要です。2階建てに比べて基礎部分の面積が増えるため、建物の形状によっては建築費用が高くなりやすい点は見逃せないデメリットです。
2階建て、3階建てが多いなど周囲の環境によっては日当たりや風通しが悪くなったり、外からの視線が気になったりするのもネックとなるポイントです。さらに、水害時には上階に逃げる「垂直避難」ができないため、水害への備えが欠かせません。
2階建ての特徴
土地の敷地面積が狭い場合、縦に伸ばすことで建物の床面積が確保しやすくなります。3階建ても同様ですが、階層によって家族みんなが過ごすパブリックなスペースと、家族それぞれのプライベートなスペースを分けられるのも特長です。たとえば1階にLDKと水回りといったパブリックなスペースを配置、2階に主寝室や子ども部屋といったプライベートなスペースが作れます。
2階建ては、1階と2階がほぼ同じ造りの「総2階建て」と、1階よりも2階が小さい面積になっている「部分2階建て」の2つに分けられます。総2階建ては、凸凹がなくシンプルな箱型なので単調になりやすいものの、建築費用のコストダウンを図れるのが魅力です。部分2階建ては、凸凹があるため建築費用は高くなりやすい一方で、外観に変化をつけやすいでしょう。
2階建てのメリット
2階建ては縦に伸ばして床面積を確保しやすい点がメリットです。子ども部屋や書斎など、家族それぞれにプライベートな空間を作れます。平屋と同じ床面積の家を建てる場合、平屋ほど広い土地が必要ないため、土地の購入コストを下げられる点もメリットです。
また広いバルコニーを設置できるので、開放的で眺望も期待できます。周囲からの視線が気になるようであれば、2階にLDKを配置することでプライバシーを確保でき、視線に晒されることなく快適に過ごせます。周囲に高い建物があり、日当たりが確保できない際も、2階リビングにすることで日当たりのいい部屋にできます。
2階建てのデメリット
一方で、リビング階段を作るなど間取りを工夫しないと、家族のコミュニケーションが取りづらくなるのが2階建てのデメリットです。階段があるため、生活動線や家事動線は複雑になったり長くなったりするケースもあります。たとえば1階部分で洗濯したものを2階のバルコニーに運ぶような間取りでは、コンパクトな家事動線にできません。またバリアフリーの暮らしはできないため、老後に階段の上り下りが苦になってしまい2階部分の部屋を活用しにくくなります。
2階建てか平屋か迷ったら、3つの基準で選んでみよう
それぞれのメリット、デメリットを押さえたものの、まだ迷うという人はここで紹介する3つの基準を参考に選んでみましょう。
土地の広さや周囲の環境はどうか
先述した通り、平屋を建てるにはある程度の広い土地が必要です。たとえば平屋で延べ床面積30坪の家を建てたいなら、土地の敷地面積は30坪以上ないと建てられません。その点、延べ床面積30坪の2階建てなら、土地の敷地面積が30坪未満でも建てられます。
また、敷地面積に対する建築面積の割合を定めた基準を「建ぺい率」といいますが、建ぺい率が低いと希望する広さの平屋が建てられません。たとえば50坪の敷地面積の場合、建ぺい率50%であれば建築面積25坪の家まで、建ぺい率80%であれば建築面積40坪の家まで建築できます。つまり50坪の敷地があっても、建ぺい率50%なら建築面積30坪の平屋は建てられないので、2階建てにする必要があります。そのほか、住宅が密集しているエリアに家を建てる場合は日当たりや風通しが悪くなることも予想されるので、2階建てを検討しましょう。
予算や税金などの維持費について
基礎部分や屋根部分が多い平屋は、2階建てと同じ延べ床面積を確保しようとすると、建築費用が高くなりがちです。ただし建築費用は平屋だから高くなるとは一概に言えず、家の形状や設備、間取りなどでも前後します。
また基礎部分や屋根、外壁が多い家は資産価値が高いとみなされてしまい、毎年課税される固定資産税が高くなるおそれがあります。固定資産税は土地が広い場合も高くなるので、基本的に平屋のほうが維持費は高くなると考えていいでしょう。
ただし床面積が同じなら、平屋のほうが外壁などの面積は2階建てに比べて小さいため、メンテナンス費用は若干安くなる期待があります。建築費用を含め、トータルでどちらのほうが安く抑えられるのか、住宅会社にしっかり確認することも大切です。
将来的な家族構成について考えてみる
子どもが巣立った場合、夫婦2人で暮らすには平屋は最適です。バリアフリーなので階段の上り下りをする必要がなく、耐震性が高いといったメリットがあるため、老後も長く安心に暮らせます。
ただし、高齢になった自分の親もしくはパートーナーの親、または子ども世帯で同居する可能性がある場合は、平屋よりも2階建てにも目を向けたいところです。2階建てはプライベートな空間が確保しやすく、お互いのストレスを減らせます。また、2階建てなら1階部分に親世帯、2階部分に子ども世帯と住み分けもでき、二世帯住宅にリフォームすることも可能です。自分の老後や親の老後も含めて、将来的な視野でも検討してみましょう。
2階建てか平屋か迷ったら、注文住宅の実績多数の天然木の家HODAKAに相談してみよう
せっかくの注文住宅、自分たちにとってベストな選択をしたいものです。2階建てにも平屋にもそれぞれにメリット、デメリットがあるため、まずは自分たちがどんな暮らしをしたいのかを明確にすることから始めてみましょう。
理想とする暮らし方が明確になったら、注文住宅の実績が多い住宅会社に相談してみましょう。天然木の家HODAKAは京都府、滋賀県、大阪府で注文住宅を多く手掛ける住宅会社です。ライフスタイルや暮らし方にあわせて提案してくれるので、理想の家づくりを実現できます。
天然木の家HODAKA
無料注文カタログのお取り寄せはこちら